グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



活動記録

2008年3月8日 プログレス代表生徒が演舞

3月8日(土曜日)にセントレア(中部国際空港)にて、『ぎふ・東濃フェスティバルinセントレア』が行われました。
本校のプログレスコース1年生代表生徒16人がバサラの演舞をしました。
会場からも声援・拍手をいただき、生徒たちも達成感を味わえたイベントでした。

2007年12月18日 振り返り

私たちが踊っている映像を見て、自分たちの目線からでは分からない、上からの角度で見て、とても良く揃っていて、驚き、感動しました。
今まで、踊れるかどうか不安になったりしたけれど、3カ月間、頑張って練習して、本番で踊ってみて、ものすごい達成感に包まれ、本当にここまで頑張って良かったと嬉しさで一杯になりました。
そして、ここまで頑張ってこられたのは、先生方や、バサラ瑞浪のおかみさんや、鳴子と衣装を提供してくれたロッテ等の協力あっての事なので、本当に感謝しています。
この経験を、これからの生活の何かに役立てていきたいです。

2007年12月16日 本番当日

いよいよ本番を迎えました。天気が晴れで一安心。朝、初めて全員で入場から退出までを練習しました。
本番直前で緊張や、場所の位置が掴めず不安になりましたが、一通りの感じを覚えて本番に挑みました。

本番は、祭りの雰囲気もあって、とにかく楽しく、元気に私たちのベストを尽くすことが出来ました。
いつもは、遅れてしまう間奏の後の振りもみんなしかっり揃っていたりして、朝の練習が嘘の様な今までの中で本当に一番良い踊りが出来たと思います。
踊り終えた時は、すごい達成感があり、良かったです。
そして、踊りの指導をしてくださったおかみさん達にもお褒めの言葉をいただき本当に嬉しかったです。

2007年12月11日 練習最終回

今日は、地元のバサラ瑞浪のおかみさんに来ていただき、最後の練習に挑みました!!
天気は生憎の雨で、158名全員で練習することは出来ませんでしたが、2つに分かれて、精一杯、練習しました。
前半は、いつものような元気がなく、本番まであと5日なのに、どうなってしまうのかと不安になりましたが、後半は、本番に向けて、元気に楽しく踊れることが出来ました。
今週の日曜日には、いよいよ本番なので私たちの取り組みの成果が出せるようにベストを尽くしたいと思います。

2007年12月4日 練習6回目

今日は、みんなで初めて鳴子を持って、踊りました。本番と同じように、鳴子を持って踊り、徐々に雰囲気が出てきました。
練習できるのも、あと1回なので、不安もありますが、みんなで楽しく自分たちが納得できる踊りを作り上げていきたいです。

2007年11月13日 練習5回目

練習をしている剣道場は靴下を脱がなければならず、冷たさを感じ始めました。そういえば、前は入るときに感じてた剣道場独特のにおいが気にならなくなってます。
今回は、踊りの1番から3番まで全体を通して踊れるだけ練習しました。途中にある自由に踊れる部分が、恥ずかしさもあって中々うまく踊れません。自由も難しものですね。

2007年11月6日 練習4回目

バサラ瑞浪普及振興会の方からの指導2回目でした。練習後には、地元ケーブルテレビで放送されるCMの撮影がありました。12月16日に参加するバサラカーニバル2007のCMです。皆さん是非見に来て下さい!!

2007年10月30日 練習3回目

今回は通しでの踊り。でも2週間ぶりだったので、うろ覚えで途中でとまってしまうことも・・・。 途中、一緒に練習している隣のクラスと演舞の見せ合いをして、自分の踊りと違う部分が確認できました!

2007年10月23日 練習2回目

今回は踊り始めを中心に練習をしましたが、同じところばかりだったので、途中からみんな少し退屈な感じでした。これからが一番好きなトコ!っていう手前までを練習。でも、基本は大切ですよね。

2007年10月16日 初練習

地元のバサラ瑞浪地域振興会の方が指導に来てくださり、これから覚える踊りを初めて目の前で演舞を見ました。とても迫力がありました。
動きを覚えるのに精一杯で手や足の細かな動きまではまだできないまでも、丁寧な指導のおかげで全体を通して踊れるまでになりました。2時間続きでみんな汗だくになってました。

2007年10月1日 DVD鑑賞

今年の夏に北海道で行われた「YOSAKOIソーラン2007」の演舞を見ました。撮影に行った教員が生で見た時の印象などを生徒に伝えていました。