2020/05/07~09
新型コロナウイルスに対して今私たちがすべきこと②
休校が5月末まで延長となりました。今一度気を付けるべきことなど資料にまとめましたので確認してください。
また、困ったときの相談窓口も開設(中京生専用)しましたので、電話、line(以下のQRコードからアクセス)、どちらでも結構ですので活用してください。
その他の関係機関の資料を掲載します。
新型コロナウイルスに対して今私たちがすべきこと②
休校が5月末まで延長となりました。今一度気を付けるべきことなど資料にまとめましたので確認してください。
また、困ったときの相談窓口も開設(中京生専用)しましたので、電話、line(以下のQRコードからアクセス)、どちらでも結構ですので活用してください。
その他の関係機関の資料を掲載します。
「新型コロナウイルス(COVID-19)」の影響により、先月に続き全国の緊急事態宣言が延長されました。本校がある岐阜県も、私たちを含めた県民の自粛生活の協力などにより、新たな感染者が確認されない日が続いていましたが、「特定警戒都道府県」から外れていないというのが現状です。休校期間の延長により、まだまだ学校再開まで自粛生活が続きますが、今置かれている現状の情報共有と、今までの感染防止に向けた取り組みにプラスして発表された「新しい生活様式」の理解と実践、そしてGW明けから本格的に始まる「オンライン授業」や 「ホームルーム」など、中京生として取り組むことについて連絡します。
地域 | 感染者数 | 死者数 |
全世界 | 3,598,324人 | 251,832人 |
日 本 | 16,067人 | 579人 |
岐 阜 | 150人(47都道府県中15番目に多い) | 6人 |
---|---|---|
愛 知 | 493人(47都道府県中9番目に多い) | 34人 |
〈4月からの推移〉
・海外先月比 感染者数:約250万人増 死者数:約20万人増
・国内先月比 感染者数:約13000人増 死者数:約500人増
・岐阜先月比 感染者数:92人増 死者数:5人増
・愛知先月比 感染者数:266人増 死者数:14人増
・世界188カ国で約13億の児童生徒が学校に通えていない
※国連教育科学文化機関(ユネスコ)による
・海外先月比 感染者数:約250万人増 死者数:約20万人増
・国内先月比 感染者数:約13000人増 死者数:約500人増
・岐阜先月比 感染者数:92人増 死者数:5人増
・愛知先月比 感染者数:266人増 死者数:14人増
・世界188カ国で約13億の児童生徒が学校に通えていない
※国連教育科学文化機関(ユネスコ)による
政府の感染症対策専門家会議が提言した「新しい生活様式」は以下のようなもの(抜粋)です。
【新しい生活様式の具体例】
①毎朝の検温、こまめな手洗い(水と石けんで30秒程度)、うがい、手指の消毒、咳エチケットの徹底
② 外出や会話は症状がなくてもマスクの着用。
③人との間隔はできるだけ2メートル取り、可能な限り真正面での会話はしない。
④三密(密集・密接・密閉)を避け、換気をこまめにする。
⑤発症したときに備え、「誰」と「どこ」で会ったかをメモする。
皆さんの自粛生活の協力のおかげで、国内全体の累計人数は増加したものの、感染拡大防止の成果が少しずつ
現れるようになってきました。我慢が続くのは大変ですが、もうしばらくの辛抱です。この5月がコロナウイルスの収束に向けた1ヶ月となるように生活していきましょう!
【新しい生活様式の具体例】
①毎朝の検温、こまめな手洗い(水と石けんで30秒程度)、うがい、手指の消毒、咳エチケットの徹底
② 外出や会話は症状がなくてもマスクの着用。
③人との間隔はできるだけ2メートル取り、可能な限り真正面での会話はしない。
④三密(密集・密接・密閉)を避け、換気をこまめにする。
⑤発症したときに備え、「誰」と「どこ」で会ったかをメモする。
皆さんの自粛生活の協力のおかげで、国内全体の累計人数は増加したものの、感染拡大防止の成果が少しずつ
現れるようになってきました。我慢が続くのは大変ですが、もうしばらくの辛抱です。この5月がコロナウイルスの収束に向けた1ヶ月となるように生活していきましょう!
① 『生活リズム』を整えよう!
4月だけでなく5月末まで休校が続くことになりました。学校で一緒に勉強出来ないこと、友達に会えないこと、部活が出来ないこと・・・など本当に辛い状況が続きますが、今月からは『オンライン授業』と『ホームルーム』が始まります。学校再開に向けて、生活リズムを整えて取り組もう!
②『SNS』のトラブルを避けよう!
休校期間中は日頃よりインターネットを利用する機会が増えてしまいます。オンライン授業やホームルームに取り組むと同時に、『授業動画や他者のデータを勝手に掲載しない』 『他者の悪口を言わない(誹謗中傷)』 『知らない人と繋がらない』など、中京生として、最低限の情報モラルを守りましょう!
③ 『志を高く』して前向きに!
目標としていた大会の中止や進学・就職といった進路への不安など、色々なことが思い通りにいかない皆さんの辛さは本当に心苦しいばかりです。特に3年生にとっては今すぐに気持ちを切り替えられないと思いますが、全員で『志を高く』して前向きにこの苦境を乗り越えていきましょう!
④困ったときは 〜相談場所の案内〜
休校延長や学校再開、部活や進路、家庭生活などの心配や不安がある人については、以下の 『生徒専用教育相談窓口』に連絡してください。
それ以外の関係機関も学校HPに
掲載したのでそちらも活用しましょう。
電話連絡先:080-5196-3930
電話対応時間:[平日9:00〜16:30]
4月だけでなく5月末まで休校が続くことになりました。学校で一緒に勉強出来ないこと、友達に会えないこと、部活が出来ないこと・・・など本当に辛い状況が続きますが、今月からは『オンライン授業』と『ホームルーム』が始まります。学校再開に向けて、生活リズムを整えて取り組もう!
②『SNS』のトラブルを避けよう!
休校期間中は日頃よりインターネットを利用する機会が増えてしまいます。オンライン授業やホームルームに取り組むと同時に、『授業動画や他者のデータを勝手に掲載しない』 『他者の悪口を言わない(誹謗中傷)』 『知らない人と繋がらない』など、中京生として、最低限の情報モラルを守りましょう!
③ 『志を高く』して前向きに!
目標としていた大会の中止や進学・就職といった進路への不安など、色々なことが思い通りにいかない皆さんの辛さは本当に心苦しいばかりです。特に3年生にとっては今すぐに気持ちを切り替えられないと思いますが、全員で『志を高く』して前向きにこの苦境を乗り越えていきましょう!
④困ったときは 〜相談場所の案内〜
休校延長や学校再開、部活や進路、家庭生活などの心配や不安がある人については、以下の 『生徒専用教育相談窓口』に連絡してください。
それ以外の関係機関も学校HPに
掲載したのでそちらも活用しましょう。
電話連絡先:080-5196-3930
電話対応時間:[平日9:00〜16:30]
中京相談室QRコード
(LINE)
④困ったときは 〜相談場所の案内〜
休校延長や学校再開、部活や進路、家庭生活などの心配や不安がある人については、
以下の 『生徒専用教育相談窓口』に連絡してください。
それ以外の関係機関も学校HPに
掲載したのでそちらも活用しましょう。
電話連絡先:080-5196-3930
電話対応時間:[平日9:00〜16:30]
休校延長や学校再開、部活や進路、家庭生活などの心配や不安がある人については、
以下の 『生徒専用教育相談窓口』に連絡してください。
それ以外の関係機関も学校HPに
掲載したのでそちらも活用しましょう。
電話連絡先:080-5196-3930
電話対応時間:[平日9:00〜16:30]