グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


ホーム  > ニュース・トピックス  > 【寮生・寮生保護者の皆さん】寮再開にあたって

【寮生・寮生保護者の皆さん】寮再開にあたって

寮再開にあたって、帰省している寮生は、コロナウィルス感染防止の意識を高くもち帰寮の準備をしてください。特に、国が定める特定警戒都道府県で生活をしてきている寮生については、感染症予防行動を一層認識し、帰寮までの日々を過ごしてください。

【寮再開】
・寮再開直前の清掃や消毒を5月22日(金)まで実施するため、5月23日(土)から寮を再開します。

【帰 寮】
・5月23日(土)から5月25日(月)までの間に帰寮してください。帰寮については、原則、保護者等の自家用車にて送っていただきますようお願いします。
・帰寮する日時等については、クラブ顧問あるいは寮監と連絡を取り合った上で帰寮してください。ご家庭の事情で、期間内に帰寮できない場合や、保護者等が送ることが困難なときは、その際にご相談ください。

【寮 食】
・校内食堂における寮食については、5月25日(月)夕食から再開します。ただし、しばらくの間は感染予防対策のため、朝夕の食事時間を各寮やクラブにおいて指定させていただきます。
・校内食堂以外の寮食については、各クラブ顧問あるいは寮監へお尋ねください。

【帰寮時】
・継続して10日以上記録した行動記録表を必ず持参し、クラブ顧問あるいは寮監へ提出してください。
・各個人で体温計、マスク、長ゴム手袋(使い捨てではないもの)、使い古しのTシャツ(雑巾)を持参してください。

【寮における対策】
 寮においては、検温・換気・消毒等の基本的な対策の徹底と、感染症を予防する生活習慣の徹底を図ります。
項  目実施内容
体調管理と検温① 朝晩の2回実施と継続記録
② 寮監による発熱寮生・体調不良寮生の確認と学校・クラブ顧問・担任への報告
③ 寮監による寮日誌・検温表の学校提出
④ 発熱または微熱継続寮生保護者への帰宅連絡
マスクの着用〇 寮内でのマスク着用を推奨
換気① 朝夕清掃時・帰寮時・学習時・消灯時間前に実施
② 脱衣場・トイレ・給湯室・洗面所は24時間換気
  廊下(雨天時は適時)
③ 寮室は1時間おきに実施
消毒・清掃① 帰寮時玄関先での手消毒
② 接触個所の消毒と除菌
  清掃時間を含め消毒液による雑巾がけの徹底
  場所:机・ドアノブ・洗面所蛇口・トイレ取手・便座
  手摺・窓枠・スイッチ類・共同冷蔵庫・洗濯機
③ 消毒・清掃は役割分担表に基づき実施
④ 清掃時の水拭きの実施
⑤ 寮監による定期的な消毒の実施
入浴時の注意① 密集を避けるため入浴時間をずらす
② 脱衣所や浴室における大声での会話の自粛指導の実施
③ シャワーによる入浴(しばらくの間)
他室訪問の自粛指導① 他室訪問禁止
② 各部屋における多人数の集まりを禁止するための見回り指導の実施
外出の自粛① 不要不急の外出は控える
② 買い物など寮外で行動する必要があるときは、3人以下で行動する
食堂利用時注意〇 食堂利用の時間、食事方法、注意事項の指導を実施
点呼方法の変更〇 全体集団点呼からマスク着用による階別分散点呼へ変更するなど、各寮の状況に応じて細分化して実施


【寮における隔離体制】
高熱発症寮生は当日の自宅帰宅、遠隔地寮生は2日以内の帰宅を原則とし保護者への連絡を行います。その際、宿泊を伴う寮生は隔離部屋へ移動し、夜間はクラブ指導者・寮監、昼間は養護教諭・クラブ指導者・管理職・担任のいずれかが付き添います。
対応については、その時の状況をみて判断します。

【寮閉鎖】
 寮生においてコロナウィルス感染者が出たとき、その寮は閉鎖となります。